Money Forward Developers Blog

株式会社マネーフォワード公式開発者向けブログです。技術や開発手法、イベント登壇などを発信します。サービスに関するご質問は、各サービス窓口までご連絡ください。

20230215130734

2025-01-01から1年間の記事一覧

Scrum Fest Osaka 2025にゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは、関西開発拠点でエンジニアをしている 富田 です。 来る2025年7月18日(金)から19日(土)に開催される「Scrum Fest Osaka 2025」に、マネーフォワードがゴールドスポンサーとして協賛することをお知らせします。 マネーフォワードは、2021年から毎…

半年ちょっとでリードタイムを1/4に改善したスクラムチームの物語

こんにちは、スクラムマスターの asato です。 あるスクラムチームのリードタイムが半年ちょっとで1/4に改善しました。 具体的には、最低3〜4週間を要していたリードタイムが1週間未満になったのです。 このブログでは、この期間にこのスクラムチームで起き…

チームの垣根を越えて実現!マネーフォワード関西拠点CTFイベント 〜マネージャーたちが語る企画のプロセスと展望〜

〜マネージャーたちが語る企画のプロセスと展望〜 2025年4月10月〜11日に、マネーフォワード 関西開発拠点 1(以下、関西拠点)所属のエンジニアを対象としたチーム横断型の技術イベント「マネーフォワード関西拠点CTFイベント」を開催しましたのでその様子…

マネーフォワードは関西Ruby会議08にスポンサーします!

こんにちは、関西開発拠点でエンジニアをしている Jintan です。2025年6月28日(土)に開催される関西Ruby会議08に、マネーフォワードはスポンサーすることが決まりました! 今回は松プランを希望していました。ブースが確約されることや、京都開催ということ…

Money Forward Tech LT大会 vol.3 参加レポート

はじめに こんにちは!ERP開発本部 ガーディアングループ クラウド経費チームのしまむーです。 今回がテックブログ初投稿です。よろしくお願いします! 2025年5月14日に開催された「Money Forward Tech LT大会 vol.3」に参加したので、その様子をレポートし…

try! Swift Tokyo 2025参加レポート

はじめに こんにちは、「マネーフォワード Pay for Business」のiOSアプリ開発を担当しているサカイです。 本記事では2025年4月9日〜4月11日に開催されたtry! Swift Tokyo 2025の参加レポートをお届けします。 try! Swift Tokyoとは、Swiftを用いたソフトウ…

RubyKaigi 2025 参加レポート

こんにちは。関西開発拠点でバックエンドエンジニアをしているMassyです。 2025年4月16日〜4月18日に愛媛県松山市で開催されたRubyKaigi 2025に参加しました! rubykaigi.org プログラミング言語のカンファレンスに参加するのは初めてで、もちろんRubyKaigi…

JaSST'25 Tokyoに人生初登壇するまでの道のりと学び

はじめに 初めまして。CQO室の東藤(@def_todo)です。 2025年3月27日(木)、28日(金)に開催されたJaSST'25 Tokyoに角田さん(@imtnd)と登壇しました。 JaSST(ジャスト)はJapan Symposium on Software Testingの略称で、JaSST Tokyoは日本国内で最大のシンポジウ…

JaSST'25 Tokyo参加レポート

はじめに マネーフォワードCQO室でQAエンジニアをしているTaka(@tk47_php)です。 この記事はJaSST'25 Tokyoの参加レポートとなります。 今回のJaSST'25 Tokyoには「How Google Tests Software」や「How to Break Software: A Practical Guide to Testing」…

技術書典18で「Money Forward TechBook #10」を頒布します

こんにちはこんばんは、技術広報の @luccafort です。 ついに本日5月30日を持って、技術広報として働く最後の日を迎えました。(辞めるわけではないよ!) 本日は2025年6月1日(日)に開催される技術書典18で弊サークル「まねふぉ執筆部」が頒布する書籍のご…

Cloudflare WAF の活用法: Rate limiting の効果的な利用についての考察

はじめに こんにちは!マネーフォワード CISO室 プロダクトセキュリティ部の中川 (@teramirai) です。普段は WAF の導入・運用や AeyeScan を用いた脆弱性診断を担当しています。 弊社では Cloudflare WAF を第一の選択肢としており、CISO室で WAF の導入・…

マネーフォワード サマーインターン体験記 第三弾「地方開発拠点でインターンをする魅力」

マネーフォワードで技術広報をしている id:luccafort です。 今回はエンジニアインターンの方へ向けたブログ第三弾として、甲斐さんと山本さんのインタビューをお届けします。 今回は名古屋開発拠点 拠点長の長島さんに司会進行役をお願いしました。 本シリ…

パスキー利用状況レポート @ マネーフォワード ID (vol.8, May 2025)

はじめに お久しぶりです、マネーフォワード ID 開発チームの @nov です。 毎年のようにパスキーまわりの新機能が発表される WWDC の季節も近づいてきた今日この頃、パスキー愛好家の皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今年の4月には、iOS 18.4 がリリースさ…

RubyのNamespace機能を試す

Rubyの開発版にNamespaceが導入されました。1つのRubyプロセスの中に分離された名前空間を提供することが目的の機能で、先日開催されたRubyKaigi 2025でも大きなトピックの1つとなっていました。 github.com この記事では、Namespaceの目的と使い方を簡単に…

イベントレポート(QA Night〜海外拠点と共に成長する組織の取り組み〜)

こんにちは!マネーフォワード SMB開発本部 QA部の鈴木(@rin2_)です。 少し時間が経ってしまいましたが、2025年2月19日に開催したQAイベント「QA Night〜海外拠点と共に成長する組織の取り組み〜」の様子をレポートします!当日は多くの方にご参加いただき、…

クラウド経費・債務支払を Ruby 3.2 にバージョンアップしました!

こんにちは、クラウド経費 テックリードの宮村(みやむー) @miyamura.koyo です。 以前 Ruby 3.1 へのアップデートを行いましたが、引き続き Ruby 3.2 へアップデートを行いました!本記事ではその内容を紹介しようと思います。 ※ なお 3.3 以降も順次アッ…

🦀Rustでブラウザを作ってみる勉強会を開催しました💻

こんにちは、福岡開発拠点でWebアプリケーションエンジニアをしている大坪と申します。 今回は社内で「Rustでブラウザを一から作ってみる」という勉強会を企画・開催しました。 Rustの学習だけでなく、ブラウザが内部でどのように動いているかを理解すること…

マネーフォワードはRubyKaigi 2025にスポンサーします!

技術広報のid:luccafortです。昨日4月14日(月)に愛媛県松山にやってきました。 雨が降った影響か松山は少し肌寒いです。その分、温泉が楽しめるので総合するとプラスですね! 2025年4月16日(水)から4月18日(金)の3日間、RubyKaigi 2025が開催されます。 マ…

技術広報をやめて、プロジェクトマネージャーにチャレンジします(転職ではない)

まとめ この記事のサマリーはタイトルに書かれている通りです。 2021年3月から2025年6月(予定)までおよそ4年ほど専任してきた技術広報をやめて、プロジェクトマネージャーにチャレンジします。 この記事では技術広報をやめるまでの経緯とプロジェクトマネ…

NLP2025に参加してきました

Money Forward Lab(以下、Lab)で自然言語処理(NLP)のリサーチャーをしている山岸(@hargon24)です。 この記事では、Labから発表&プラチナスポンサーとして参加した、言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)の参加報告をします。 NLP2025とは 言語処理学…

開発スタイルにゲーミフィケーション的要素を取り入れて改善していったら結局スクラムになっていた話

はじめに 初めまして、たまに実家に帰っては犬を吸っているganmoと申します。 新規プロダクト開発チームでリーダーをやっています。 私のチームでは長期の企画フェーズを経て、昨年12月に大規模な組織変更を実施し、新しい開発体制が本格始動しました。まず…

【学生限定】Engineer's Meetup【サマーインターン募集直前回】を開催しました

三寒四温とはよく言ったもので20度近い気温になったかと思えば、また冬に逆戻りしたかのように気温が乱高下して困りますね。 はじめまして、こんにちは、こんばんは技術広報のid:luccafortです。 moneyforward.connpass.com 先日、2025年3月6日に弊社マネー…

Rails Girls Tokyo 17th のスポンサーをしました

はじめに こんにちは! 業務基盤開発本部のえりりんです。 マネーフォワードは、先日開催された Rails Girls Tokyo 17th のスポンサーを務めました。 railsgirls.com 当日、私はコーチ兼スポンサー担当として参加してきました。 イベントの様子も含めてスポ…

Peripheryを用いたiOSアプリ開発における未使用コードの検出とCIの構築方法

こんにちは、iOSエンジニアの三浦知明です。今年の1月にマネーフォワードに入社し、マネーフォワード Pay for Business(以下、P4B)のiOSアプリの開発を担当しています。新しい技術のキャッチアップや英語環境の適応など大変なこともありますが、周りの方に…

8th長崎QDG 参加レポート 後編

関連リンク 8th長崎QDG 参加レポート 前編 8th長崎QDGで「生成AIで変える問い合わせの未来〜チームグローバル化の香りを添えて〜」というタイトルでLTしてきました はじめに こんにちは、マネーフォワード ERP開発本部 福岡第一開発部 QAグループのゆっきー…

8th長崎QDG 参加レポート 前編

関連リンク 8th長崎QDG 参加レポート 後編 8th長崎QDGで「生成AIで変える問い合わせの未来〜チームグローバル化の香りを添えて〜」というタイトルでLTしてきました はじめに こんにちは、マネーフォワード ERP開発本部 福岡第一開発部 Guardianグループの@se…

Kotlin でコレクションの型を変えるだけでパフォーマンスが100倍以上早くなった話

はじめまして!マネーフォワード関西開発拠点にて主にバックエンド領域を開発しているsugoikondoと申します。 普段は大阪でサーバーサイド Kotlin をメインで書くお仕事をしております。 今回のお話は、私が担当しているプロダクト「マネーフォワード クラウ…

今さらだけどドラッカー風エクササイズ、やってみました

はじめに 皆さんこんにちは、ERP開発本部 福岡第一開発部 Guardianグループの@tosite(てっしー)と申します。 普段はCRE(Customer Reliability Engineer)的な立場から、クラウド経費の保守・運用や運用改善などを推進しております。 突然ですが、皆さんは…

Source Mapを使ってフロントエンドのログを安全に効率よく扱う

ログ収集の重要性 近年、サイバー攻撃の増加に伴い、ログ収集と監視はシステムの防御戦略として不可欠です。特に、攻撃の予兆検知やインシデント対応などの観点からログ管理はセキュリティ強化の鍵を握っています。 またビジネス観点からも、ユーザーの行動…

約 10 年開発されているアプリケーションの Rails バージョンを頑張って 7.0 から 7.1 に更新しました

クラウド経費 の開発を担当している野田 (@quanon_jp) と申します。趣味はヨーヨーで、プログラムを書いてる最中も頭の中はヨーヨーのことでいっぱいです。 同じチームで働くみやむー (@miyamura.koyo) が 2024/10 に以下の記事を執筆しました。 moneyforwar…