Money Forward Developers Blog

株式会社マネーフォワード公式開発者向けブログです。技術や開発手法、イベント登壇などを発信します。サービスに関するご質問は、各サービス窓口までご連絡ください。

20230215130734

JaSST'23 Kyushu参加レポート

こんにちは、マネーフォワード福岡拠点でQAエンジニアをしている原口(ゆっきー)です。 10月にマネーフォワードに入社して二ヶ月が経ちました。気づけば2023年もあと少し...あっという間ですね。冬になり朝夕冷えてまいりましたので、みなさまも体調を崩さ…

マネーフォワードから1名が 「プロダクトマネージャーカンファレンス 2023」で登壇します!

こんにちは、TechOffice本部のtookaです。 さて、11月29日(水)に開催されるプロダクトマネージャーカンファレンス 2023の開催がせまってきました。今年の開催も心待ちにしておりました! 当社からも、プロダクトマネージャー(以降、PdM)の根津が登壇しま…

福岡開発拠点 第1号スクラムマスターにインタビュー! 1年経過してマネフォはどうですか?

皆さん、こんにちは! 福岡開発拠点でエンジニア組織のマネージャーをしている蘆原です。 今回は福岡拠点のメンバーをインタビュー形式でご紹介します! 答えてくれたのは、2022年に入社した福岡拠点 第1号スクラムマスターの吉田さんです。 吉田さんからこ…

GPTsと共に歩む、新たな秋の物語

こんばんは。今夜は、秋の涼しい風を感じながら、技術の進化に思いを馳せています。街の灯りがぼんやりと霧に包まれるこの季節、みなさんは新しい発見に心を躍らせたことはありますか? そんな期待を胸に、今日は2023年11月にOpenAIが私たちにもたらした新し…

Kaigi on Rails 2023 運営の当日活動レポート

はじめに こんにちは。 M-Yamashita です。ここ数日で気温が急激に下がり冬の足音が聞こえてきたように思えます。 今回の記事は、10月27日、28日に浅草橋で開催されたKaigi on Rails 2023に、私が運営として参加した話です。 kaigionrails.org Kaigi on Rail…

パスキー利用状況レポート @ マネーフォワード ID (vol.3, Nov 2023)

English version of this article is available here. はじめに こんにちは、マネーフォワード ID 開発チームの Yamato(@8ma10s)です。 マネーフォワード IDでPasskey autofillを利用したパスキー対応をリリースしてから、早いもので半年ほど経過しました。 …

Passkey Usage Report @ Money Forward ID (vol.3, Nov 2023)

Japanese version of this article is available here. Intro Hi, I'm Yamato(@8ma10s) from the Money Forward ID development team. It has been almost half a year since we released passkey support using Passkey autofill in Money Forward ID. Foll…

エンジニアのコミュニケーション課題をAWS GameDayで改善しろ! 〜イベントレポート編〜

はじめに 先月までの暑さがなりを潜め、秋の訪れを感じつつも冬の息吹を感じる今日このごろ皆さん、どうお過ごしですか? どうも、1ヶ月ぶりくらいの登場となりました、マネーフォワード技術広報をしている @luccafort です。 技術書典15の原稿をなんとか書…

「Money Forward Techbook #7」を技術書典15で頒布します。

こんにちは、技術広報の @luccafort です。 マネーフォワードの有志の社員が集まって立ち上げた「まねふぉ執筆部」では、技術書典で「Money Forward TechBook」を頒布してきました。 そして11月12日に開催される技術書典15では、まねふぉ執筆部として7冊目と…

<特別賞受賞!>有志で挑んだ東京Flutterハッカソンレポート

こんにちは!マネーフォワード エックスカンパニーでFlutterエンジニアをやっているheyhey1028です。 2023年9月30日(土)、10月1日(日)の2日間にかけて開催された東京Flutterハッカソンにマネーフォワード横断有志で参加してきたので、レポートしていきたいと…

マネーフォワード MEのモバイル開発の生産性を爆上げした事ランキング

マネーフォワード ME(以降ME)のモバイルエンジニアの椎名です 今回、MEのモバイル開発のコストを大きく削減し、生産性を向上させた話をします どれくらいかというと、体感値ですが少なく見積もって 1/5くらい にはなったかな、とは思います(2018年頃と比較…

DroidKaigi 2023参加レポート

はじめに こんにちは、マネーフォワードホームカンパニーでモバイルエンジニアをやっている nyafunta9858 です。 9/14から9/16までの3日間にわたり開催されていたDroidKaigiに今年もオフラインで参加してきました! 例年と同様に様々なAndroidの技術にどっぷ…

マネーフォワードから Pocke が RubyWorld Conference に登壇します!

こんにちは。 id:Pocke です。絶賛登壇資料作成に追われています。 今年の11月9日と10日に開催される RubyWorld Conference 2023 に、私 pocke が登壇することになったのでお知らせします。 なにを話すか 私は初日9日の16:15から、RBS Tutorial というタイト…

RBS に最近追加された構文

こんにちは。id:Pocke です。今年は3回ぐらいサンライズ瀬戸・出雲に乗っている気がします。 この記事では RBS に最近追加された構文を紹介します。 RBS は活発に開発をされており、ここ最近も多くの機能が追加されてきました。 一方でそれらの新機能は十分…

JaSST'23 Kyushuに協賛します

こんにちは、CQO室でQAエンジニアをしているSammyです。 マネーフォワードは、11月2日(木)に開催されるJaSST'23 Kyushuを、ゴールドスポンサーとして応援させていただきます! www.jasst.jp JaSST / JaSST'23 Kyushu とは JaSSTは、ASTER(NPO法人 ソフトウ…

7th長崎QDGに参加してきました

はじめに こんにちは、クラウド経費・クラウド債務支払でQAを担当している古迫@gofです。 私は去年の10月に入社しました。日々充実して仕事に取り組んでいますが、唯一の心残り(?)がエンジニアブログに投稿したことが無いことだったので、入社記念1年目とい…

マネーフォワードから2名が Kaigi on Rails 2023 で登壇します!

こんにちは。 id:Pocke です。最近は秋の味覚にあけびの皮の味噌炒めを楽しみました(今年は不作で品薄みたいですね)。 さて今回は登壇のお知らせです。 来る10月27日と28日に Kaigi on Rails 2023 が東京は浅草橋で開催されますが、マネーフォワードからも私…

7th長崎QDGでデータベースのドキュメント化についてLTしてきました

はじめに こんにちは、クラウド経費本部 プロダクト開発部 Guardianグループの@tosite(てっしー)と申します。 今回は7th長崎QDGでLTをしてきましたので、その内容について報告いたします。 nagasaki-it-engineers.connpass.com 先日、9/15に長崎市でソフトウ…

YANS2023にて「text embeddingを用いたデータ作成支援の検討」を発表しました

はじめまして。東京大学大学院1年/マネーフォワードCTO室AI推進部で長期インターン中の満石風斗です。 先日行われたNLP若手の会 (YANS) 第18回シンポジウムに参加させて頂きました。 全体の様子などについては弊社山岸・竹下の記事で紹介しているため、この…

エラーバジェットポリシーの導入や運用について「SRE NEXT 2023 IN TOKYO」で話します

はじめに お久しぶりです。SREチームに所属しております、佐々木です。 本記事は、2023年9月29日に開催される「SRE NEXT 2023 IN TOKYO」の登壇内容の紹介です。 SRE NEXTの第1回、第2回と聴講者として参加させていただいておりました。 今度は登壇者として…

DockerHub Pull数制限の対策としてHarborを導入した話

はじめに はじめまして、マネーフォワード サービス基盤本部 PlatformSREチームのshiyunyaです。 DockerHubの通常の有料プランには一日あたり5000件のPull数制限がありますが、先日その対応としてコンテナレジストリであるHarborを導入しました。 Harborとは…

YANS2023に「機械学習モデルを用いた構造化文書からの情報抽出」で発表しました!

こんにちは、CTO室AI推進部のこたろうです。 今回は、8/30(水) ~ 8/31(木)の二日間を通して開催されたNLP若手の会(YANS)第18回シンポジウム(2023)に参加したのでその報告です! Money Forward CTO室AI推進部からは私と長期インターンの満石さん、Money F…

Experience with ggml, a Tensor library for machine learning. (Part I)

What is this blog for The main purpose of this blog series is to encourage and support creating ML models on edge devices in our company. I've tried my best to make the code and explanations as easy to grasp as possible. Feel free to ask i…

rbs collectionの基本と構成要素

こんにちは。 id:Pocke です。マネーフォワードでは、クラウド会計Plus の開発と、今回お話する RBS のメンテナンスを行っています。 最近、福井県は若狭にある年縞博物館に行って楽しんできました。1 さてこの記事では rbs collection の基本と構成要素を解…

マネーフォワード CTO が考えていること(2023 年 9 月)

こんにちは、マネーフォワード CTO の中出(なかで)です。 CTO の私が、普段「なにを感じて、どんなことを考えているか」について、四半期に一回社内へ共有している内容を一部編集し、 Developers Blog に公開したいと思います。 前回はこちら:マネーフォ…

Osaka RubyKaigi 03 #osrb03 に「Re:boot of one of Ruby Community」で登壇しました。

ブログを書くまでがカンファレンスと習って育ったので先日登壇した大阪Ruby会議03について書いていこうと思います。 マネーフォワードで技術広報をしている id:luccafort (@luccafort)です。 大阪Ruby会議03は楽しんでいただけたでしょうか? ぼくはとても…

AWS NeuronがLlama2を正式サポート!早速爆速推論を試してみる

9月だというのに相変わらず暑い日が続きますねえ。 僕は今年も山梨に行けなかったので、なかなか興梠浅間モデルの真相にたどり着けません。 ひなが生きた世界はどんな世界だっただろうと思いながら今日も画面に向かう日々です。 来年の8月こそは山梨にたどり…

iOSDC 2023参加レポート!2度目の参加とはじめてのCFP

こんにちは! マネーフォワードエックスカンパニー のモバイルエンジニア、 Rem @Reimim03 です。 9月1日(金)から9月3日(日)に開催された iOSDC Japan 2023 に参加してきました。 iosdc.jp とても楽しかったのでブログを書きたい!と思い立ったもののブ…

iOSDC2023でのカンファレンス初登壇を振り返る

こんにちは、マネーフォワードでモバイルアプリエンジニアをしている堺です。 先日行われたiOSDC Japan 2023に参加し、ルーキーズLTにて登壇しました! この記事ではそんな自分史上初めてのカンファレンス登壇を思い返し、気になったセッションも紹介して個…

Elixir の Livebook で Jupyter Notebook 風に開発をしよう!

こんにちは クラウド経費開発チーム ・ クラウド債務支払開発チーム の 宮村(みやむー) @miyamura.koyo です。 最近はプライベートで Elixir を使った開発をガッツリやっていて、実装知見も溜まってきた今日この頃です。 今回は Elixir の Livebook につい…