Money Forward Developers Blog

株式会社マネーフォワード公式開発者向けブログです。技術や開発手法、イベント登壇などを発信します。サービスに関するご質問は、各サービス窓口までご連絡ください。

20230215130734

Developers Summit 2025 KANSAIに参加してきました!!

debsumi-0002

初めての技術カンファレンスで感じたこと

こんにちは、4月よりマネーフォワードでバックエンドエンジニアをしている25新卒のyuta.yamamoto (@Yuta)です。 普段は関西開発拠点でマネーフォワード クラウド連結会計のプロダクトを開発しています。 先日、Developers Summit 2025 KANSAI(以下、デブサミ関西)に参加してきました。実はこれが僕にとって初めての技術系カンファレンス参加でした。昨年、同じチームの先輩がデブサミ関西に登壇していたこともあり、今年はマネーフォワードがゴールドスポンサーをすると聞いて「いい機会だし行ってみよう!」と思ったのがきっかけです。

今年の弊社のスポンサーセッションに関しては、こちらの記事もご覧いただけると幸いです。 Developers Summit 2025 KANSAIにスポンサー&登壇します

参加したセッションと学び

今回参加したセッションはかなり多く、どれも勉強になりました。

  • 変わる世界と技術者の選択
  • Hondaがいま考える、企業コラボレーションと車載アプリのこれから
  • いまこそ起こす、小さなイノベーション! 【エンジニアたちの等身大チャレンジLT】
  • 技術とともに進む、ダイキン工業のソフトウェア開発
  • エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
  • AIがコードを書く時代!エンジニアに求められる“セキュア開発力”を身に着けるために実践していること
  • 生成AI時代の落とし穴?実装は速くてもレビューが詰まる ― 私たちの解決アプローチ

参加したセッションの詳細はこちらからご確認いただけます。

中でも印象に残ったのは「Hondaがいま考える、企業コラボレーションと車載アプリのこれから」セッションでした。 これからは車もスマホのように「誰でもアプリを作れる時代」にしていく、という話で、車をプラットフォームにした未来像にワクワクしました。

もう一つ勉強になったのは、「生成AI時代の落とし穴?実装は速くてもレビューが詰まる ― 私たちの解決アプローチ」セッションです。マネーフォワードでもAIを使った効率化に取り組んでいますが、自分のチームではレビューの観点でのAI利用はまだ改善できる点があるなと感じています。セッションでは、Claude Code Actionを用いて潜在的なバグや冗長なコードがないかチェックなどをさせていました。あくまでレビュー代行ではなくレビューの補助目的で使用していました。セッションを聞いて「何をAIにレビューさせてなんの目的でAIを使用するのかという観点はチームにも持ち帰りたい」と思いました。

また「いまこそ起こす、小さなイノベーション! 【エンジニアたちの等身大チャレンジLT】」セッションの中で、エンジニアニメというアニメ好きが集まるコミュニティの話がありました。このセッションには僕の同期も参加していたのですが、このLTを聞いて興味が湧き、新たにエンジニアニメに参加したそうです。このように輪が広がっていくのもいいなと感じました。

debsumi-0001

会場の雰囲気

会場に入ってまず驚いたのは「関西にこんなに多くの企業があるんだ!」ということです。マネーフォワードの関西開発拠点もまだ知られていないと聞きましたが、僕自身も他の企業について新たな発見があり、まだまだ知らない世界がたくさんあるのだと驚きました。

セッションでは大事なスライドが出ると一斉にみんながカメラを構えるなど、参加者の熱量がすごかったです。 余談ですが、デブサミ関西スタッフのTシャツとマネーフォワードのエンジニアTシャツがどちらもオレンジ色で、ホワイトボードに「デブサミの人かと思ったらマネフォの人だった」と書かれていて、思わず笑ってしまいました。会場は真面目さと楽しさが両立した、すごく良い雰囲気でした。

初参加で感じたこと

今回が初めてのカンファレンス参加だったので、正直ブースを回る余裕はなく、メモを取るので精一杯でした。次回はぜひブースも回って、他社のエンジニアと交流したいです。

セッションを聞いていると「これ試してみたい」「コード書きたい!」という気分になり、普段とは違う刺激を受けました。やっぱり外に出て学ぶとモチベーションが上がります。今後はデブサミ関西だけでなく、いろんなカンファレンスに積極的に参加してみたいです。

これからやってみたいこと

デブサミ関西を通じて「もっとAIを使いこなしたい」「周りを巻き込んで新しいことをやりたい」と強く感じました。

そして、マネーフォワードの関西開発拠点をもっと知ってもらうためには、参加するだけでなく登壇して発信していくことも大事だと思います。 もし自分が登壇するなら、新卒ならではのKotlinの学びや、チームで取り組んでいるAI活用のナレッジシェアなどを話してみたいと思います。「やってみたい!」と思ってもらえるような内容を届けたいです。

まとめ

デブサミ関西は、初参加の僕にとってとても刺激的なイベントでした。関西の技術コミュニティの熱量を肌で感じ、学びを持ち帰ることができたのはいい経験でした。

マネーフォワードは大阪と京都に開発拠点を構えています。これからも関西のエンジニアの方々と一緒に、ものづくりを盛り上げていきたいと考えています。今回の経験を糧に、僕自身も挑戦を続けていきたいです。

マネーフォワード関西開発拠点ではエンジニアを募集しています。採用情報もぜひご覧ください。

kyoto.moneyforward.com

hrmos.co