
こんにちはこんばんは、技術広報の @luccafort です。
ついに本日5月30日を持って、技術広報として働く最後の日を迎えました。(辞めるわけではないよ!)
本日は2025年6月1日(日)に開催される技術書典18で弊サークル「まねふぉ執筆部」が頒布する書籍のご紹介です。
今回もまねふぉ執筆部として、オンライン、オフライン両方の技術書典に参加する予定です。ぜひブースに足を運んでいただければと思います。
まねふぉ執筆部とは
「まねふぉ執筆部」はマネーフォワードの有志の社員が集まり技術書を執筆、頒布するサークルです。
2019年から技術書典で「Money Forward TechBook」を頒布してきました。
なんと今回で記念すべき10冊目の刊行となります。うーん、メモリアル。
これまでの頒布情報
moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp moneyforward-dev.jp
6月1日に開催される技術書典18では、まねふぉ執筆部として「Money Forward TechBook #10」を出品します。
前回に引き続き6月1日のオフライン開催にも参加しています。場所は け19 となっています。
ぜひ会場に来られる方はお立ち寄りいただけると嬉しいです。
技術書典18については公式ページをご覧ください。
オンライン開催
会期:2025年05月31日 (土) 〜 2025年11月15日(日)
会場:技術書典オンラインマーケット
オフライン開催
会期:2025年06月01日 (日) 11:00~17:00
会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
参加:入場無料(※公式サイトで購入できる無料の入場券が必要となります)
たくさんの技術本が販売されており、いろいろな技術に出会うことができる素敵なイベントです。
ぜひ一緒に盛り上げていきましょう。
「Money Forward TechBook #10」とは
以下は、Money Forward TechBook #10の序文を一部抜粋・編集して、本著の紹介をさせていただきます。
「Money Forward TechBook #10」は、マネーフォワードの有志社員が集まる「まねふぉ執筆部」のメンバーが執筆した技術同人誌です。
マネーフォワードで使われている技術や経験談などを現場のエンジニアが執筆しており、マネーフォワードを支える技術が盛りだくさんの内容となっています。
今回はRuby on RailsやサーバーサイドKotlin、Next.jsやGo、Androidなどのプログラミング言語や各フレームワークを使った開発トピックからSREが実際に業務を通じて行ったトイルの撲滅、パフォーマンスチューニングのTips、社内の文化醸成のために行っていることや海外登壇する前にやっておくとよいTipsなど幅広いトピックを扱う1冊となっています。
プログラミングを始めたばかりの方からすでにチーム開発をおこなっている方、そしてエンジニア職以外の方が読んでも楽しんでもらえる1冊に仕上がっていると思います。
少しでも興味のあるトピックがありましたら、ぜひお手に取っていただき、お楽しみいただければと思います。
読者のみなさまにマネーフォワードを支える技術の一端を感じていただければ幸いです。
各章のタイトルと執筆者
各章のタイトルと執筆者は次のとおりです。
校正・編集は @luccafort、表紙イラスト・表紙デザインは k(@octopus_800) が担当しています。
- 第1章 Ruby on Rails 製アプリケーションのライブラリバージョンアップと向き合おう (@いいね)
- 第2章 Spring AI で構築するAI 活用基盤 (@task)
- 第3章 Next.js のRouter が React Context API で管理されている仕組みを利用 した話 (@Kazuki tanida)
- 第4章 Go とLLM でお気楽静的解析プログラミング (@進捗ゼミ 技術書典18@す23)
- 第5章 SRE が挑む! トイル削減と自動化で実現する開発環境の効率的なnamespace 管理 (@M-Yamashita)
- 第6章 いつかやってみたい! はじめての海外カンファレンス登壇のための前処理 (@luccafort)
- 第7章 Brave New World: Android Tablet (@びぐ)
- 第8章 ウェブアプリケーションのパフォーマンス改善Tips~Web Speed Hackathon を添えて~ (@ひめ)
- 第9章 ガヤからカルチャーへ。プロの times 芸人たちがつくる、部を越境するコミュニケーションの仕組み (@oʎЯꓕɅ)
「Money Forward TechBook #10」頒布情報
オフライン会場での頒布は「電子版 + 紙」と「電子版のみ」の2種類を予定しています。
紙書籍が手に入るのは6月1日(日)のオフライン会場限定となっております。
紙書籍版の増刷予定はないため、ご所望の方はお早めにお買い求めください。
電子版に関しましては技術書典18の開催期間中であればいつでもお買い求めいただけます。
紙書籍版は全150ページ、電子書籍版は全131ページとなっています。価格は「電子版 + 紙」が1,500円、「電子版のみ」が1,800円となっています。
当日の販売は「かんたん後払いシステム」のみのご精算をお願いしています。
現金の取り扱いは行わない予定です。 ご注意ください。
オフライン当日、会場では「見本誌」を数冊ご用意する予定です。
まねふぉ執筆部の書籍は「立ち読み推奨」ですので、ぜひ会場でお手に取って心ゆくまで吟味してもらえればと思います。
見本誌は他の方もご覧になるため、できるだけ大切に扱っていただきますようお願いします。
またしても「薄くない薄い本」になりました。今回も読み応えがある分量になっていると思います。
メンバー全員で頑張って執筆したり印刷代を出して出版物を作成したりしているので、ぜひ会場で「電子版 + 紙」をご購入してもらえればと思います!
お読みいただけた方のご意見ご感想は随時お待ちしております。
執筆者、もしくは編集長の @luccafort までご連絡ください。
さいごに
今回も多くの社内メンバーが執筆してくれました。
メンバーのおかげで、再び技術書典に書籍を頒布することができました。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
また、執筆したメンバーだけでなく、これまで「Money Forward TechBook」をご購入いただいた読者の方のおかげで執筆活動が続けられています。
今回も力作になったと思うので、ぜひお手に取っていただければと思います。
会場でまだ見ぬ素晴らしい技術書と巡り合えるのが今から楽しみです。
一緒に技術書典18を楽しんでいきましょう!