Money Forward Developers Blog

株式会社マネーフォワード公式開発者向けブログです。技術や開発手法、イベント登壇などを発信します。サービスに関するご質問は、各サービス窓口までご連絡ください。

20230215130734

福岡開発拠点 第1号スクラムマスターにインタビュー! 1年経過してマネフォはどうですか?

皆さん、こんにちは!
福岡開発拠点でエンジニア組織のマネージャーをしている蘆原です。

今回は福岡拠点のメンバーをインタビュー形式でご紹介します!
答えてくれたのは、2022年に入社した福岡拠点 第1号スクラムマスターの吉田さんです。
吉田さんからこれまでの経歴や経験、そしてマネーフォワードへ入社した後のアレコレについて根掘り葉掘り聞いてみました!

これまでの経歴やマネフォへの入社理由

ーまずは、吉田さんの経歴について教えてください。

吉田: 最初にエンジニアとしてのキャリアをスタートさせました。VB6(Visual Basic 6.0)を使ったプロジェクトに参画する傍ら、新規サービスのWebマーケティングにも携わるようになりました。その後、Webディレクションの業務に進んだのですが、大量の要求事項に直面して挫折を味わいました。その要求事項を整理するためにスクラムを導入しようと考え、スクラムマスターとしての道を歩み始めました。

ー以前の会社でもスクラムマスターを経験されていたのですね。ちなみにマネフォではどのようなプロダクトで活動されていますか?

吉田: 以前の会社では約1年間、スクラムマスターとして活動していました。 現在は、マネーフォワード クラウド債務支払というWebプロダクトのスクラムマスターを担当しています。チームのスクラムプロセスを円滑に進めることで、プロダクトの品質向上と効率化に取り組んでいます。

ーなぜマネフォに入社することを決めたのですか?最初からスクラムマスターになりたいと思っていたのですか?

吉田: マネフォに入社を決めたきっかけは、マネーフォワードの社員の方からお誘いを受けた際にバリューのUser Focusな考え方に魅力を感じたのと、社長の人柄にも惹かれました。 実はスクラムマスターを強く希望していたわけではありませんでした。カジュアル面談で開発部長の堤さんと話をする中で、自分に合いそうな職種を検討していただいたところ、スクラムマスターのポジションが私に合致していることが分かりました。自分の経験を活かしつつ、チームをサポートする役割にやりがいを感じたので、スクラムマスターの道を歩むことを決意しました。

入社後の業務や、マネフォのスクラムマスターとしてのやりがい

ー入社前と実際に働いてみて、ギャップを感じることはありましたか?

吉田: 福岡拠点のスクラムマスターは私1人だったこともあり、最初は心細さを感じていました。 しかし実際には他の拠点のスクラムマスターと毎週のように話せる機会が設けられたことはポジティブギャップでした。また、ありがたいことに現在では福岡拠点のスクラムマスターが3名に増えました。こういったコミュニティが私の心の支えとなっていますし、嬉しいギャップだと思います。

ー入社後に苦労することとして、人との関係構築があると思います。開発メンバーとどのように関係構築を行ったか教えてください。

吉田: 入社後すぐに子供が誕生しまして、出社頻度が低くなったため、直接メンバーと会う機会は少なかったです。対面コミュニケーションが取れない状況に正直、不安な気持ちもありましたが、出社した際は積極的にランチに行くなど、限られた時間の中でメンバーとの密なコミュニケーションを取るように心がけました。 直接会う機会が少なくても、Slackを通じたコミュニケーションで困ることはありませんでした。雑談チャンネルもありますし、そもそもマネフォにいる人はみんな話しやすい人たちばかりなので、自然とチームに馴染むことができ、関係を築いていけました。

ースクラムチームのパフォーマンスを上げるために、どのような方法を取り入れましたか?

吉田: レトロスペクティブ(ふりかえり)を特に重要視しています。 最初はKPT(Keep, Problem, Try)の形式で行っていましたが、似たような意見ばかり出る傾向にありました。そこで、先ほど述べたスクラムマスターコミュニティで他事業部のヒアリングを行い、より多くの意見が出るような形式に変えていきました。 変化を加えるにあたり、"振り返りをどんな雰囲気にしたいか"、”その雰囲気を作るために何をしたいか”をチームで定めることを重視して進めています。最近は下記項目を個人で書いた後にレトロスペクティブをスタートし、どのような良いことがあったスプリントだったのか、もっと良くするにはどうしたら良いのかを考えるような形式を取っています。

  • スプリントの満足度は?
  • スプリントゴールは達成できていると思うか?
  • 感謝したいこと
  • 議論したいこと
  • ドヤりたいこと
  • GOAL達成要因/未達要因

ースクラムマスターとしての役割を担う上で、どのようなことに喜びを感じましたか?

吉田: チームのベロシティ(作業量)が安定するようになった時は、嬉しかったですね。
私がスクラムマスターとして着任した当初、チームのベロシティ(作業量)はかなりバラつきがありました。そこで私は開発プロセスに存在する課題を見つけ出し、継続的に改善することで、徐々にベロシティが安定化しました。その結果、ペースを乱すことなく開発が進むようになったと感じています。
開発メンバーからも「スクラムに沿って進めることで、開発プロセスがスムーズになった」というフィードバックを得られるようになり、これらの改善が実を結んだことを実感できた時は、本当に嬉しかったです。

マネフォの魅力と今後のキャリア

ーマネフォで働く魅力や特長は何だと思いますか?

吉田: マネフォの特長の一つとして、全社的にチームやメンバーを大切にする雰囲気があります。 もう1つはチャレンジ精神ですね。エンジニア一人一人が新しい取り組みに対して「まずはやってみよう」という思考を持っており、積極的に新しいことにチャレンジしています。 また、他の拠点のスクラムマスターとの情報交換で、自身のスキルアップや知識のアップデートができる点も魅力的です。チームメンバーとの協力や他部署との連携が求められるため、幅広い視野を持ちながら仕事に取り組むことができると思います。

ースクラムマスターの経験を通じて、自己成長やキャリア形成につながった部分はありますか?

吉田: スクラムマスターの経験を通じて、私自身の成長を感じています。それはスクラムマスター業務だけでなく、情報の透明化・優先順位付け・交渉など、スクラム以外のスキルにも同様のことが言えます。 今後は引き続きスクラムマスターのキャリアを伸ばしていくことに加えて、PdM(プロダクトマネージャー)のポジションにも挑戦してみたいです。現在の業務を通じてPdMと深く関わっているので、業務を通じて学びながら、新たなチャレンジも目指したいです。

ースクラムマスターの経験から得た教訓やアドバイスはありますか?

吉田: スクラムは最低限のルールが定められているだけであるため、実際の開発現場に導入しようとした場合、プロダクトや周囲の環境に合わせてルールの追加やカスタマイズをするなどの工夫が必要になります。環境に合わせてどのような姿勢で取り組むか、課題に対してどのような解決方法を提示するかなど、応用力が求められます。 自身やチームの置かれた状況を観察し、正しく理解しながら受け入れ、柔軟に対応することがスクラムマスターとしての重要な要素だと思います。

まとめ

吉田さんのインタビューはいかがでしたか?

マネーフォワードのスクラムマスターはUser Focusを大切にしながらより良いプロダクトを提供するために、柔軟な考えを持ち、様々な対応をしてくれていることが分かりました。また他拠点のスクラムマスターとの情報交換の話も大変興味深く、チームに貢献しながら、自身の成長にも繋がっているようです。 この記事を通じて、マネフォで働く人たちの雰囲気が少しでも伝わると幸いです。

おわりに

マネーフォワードの福岡開発拠点ではエンジニアを募集しています。  

株式会社マネーフォワード 福岡 の求人一覧

hrmos.co まずはカジュアル面談からのエントリーもお待ちしております!
福岡開発拠点のメンバーと面談希望の場合は、「その他要望」にその旨をご記載ください。